アモンケットが今日発売だったり独楽が禁止されたり猫が追い禁止されたりハースストーンが超面白い環境だったり美麗なイラストにため息の出るFEエコーズが発売されていたりしますが、モンハン復帰してしまったのですべてスルーしています。

4はティガ希少種までやって、4GとXはやっていなかったので実に3-4年ぶりくらいな気がする。
MHXのアップデート版ということでMHXXという名前になってますが、自分にとってはまとめて新体験。
新要素のスタイルはスパゲッティ状態になったプレイヤーアクションを整理しつつ新操作の追加にも成功し、個性もアピールといいことだらけ。看板のモンスター4体はどれもキャラが立っており、ターンファイト感もあっていい感じです。
狩技は割と格差が激しいですが

で、今回エリアルハンマー使ってます。
エリアルハンマーですると
・溜め3のホームラン/ムロフシが封印されて溜め2の強化版が出る(うれしい)
・回避動作が遅くなるが、距離が伸びてモンスターに接触すると踏みつけジャンプする
・空中からの攻撃に強力なものが追加される
ムロフシ=回転攻撃封印は実質独楽禁止ですし、
ソロのときは猫も禁止しているのでこれはもうマジックしているというほかない。


*


無属性ハンマーの最強候補であるナルガハンマーをつくるためにナルガに行っており、あとはG級獰猛化ナルガをもう一回倒せばいいのですが、こいつが化け物すぎる。
※獰猛化:なんか体力と攻撃力が上がってつよい

とりあえず普通のナルガで少し練習したので自分用にメモ。
そもそも普通のナルガがG急に上がった瞬間に超絶強化されてるんですけど。

・最大の脅威である切り返しタックル
速くなったのか追尾性能を上げたのかなんかすげえ当たる。
最初に飛んだ時点でのPCの移動方向から攻撃予定地を決めているようで、
時計/反時計回り・ナルガの向きに関わらず反対側にコロリンすれば意外と当たらない。
自分がナルガに対して垂直方向に移動していた場合は諦めろ。
ナルガが近すぎた場合と遠すぎた場合も推奨移動方向が違うっぽい。

タックルと威嚇の見分け方が結構謎だが、
最初の鳴き声が派手なときは体当たりではなく威嚇する?

・怒り状態の構え→スーパーナルガタイム
単発→二連(→二連)→単発→ドッシーン→威嚇の順番。
わかっていれば意外と当たらない。
括弧内は距離依存? 基本的に来ると思っていたほうが安全。
武器はできればしまっておけ。

・怒ってない相手は意地でも殴れ。

・回転攻撃は離れるのが確実だが、近距離で出された場合は懐で待て。
運が良ければ当たらないし胴部分にあたってもダメージ低い疑惑。
初段かわして2回転目に入られたら飛び上がるのが確実かつ攻撃チャンス。

・空中アタックを仕掛けてよいのはナルガタイムのあと、2回転攻撃のあと、しっぽ叩きつけのあと、スリケン攻撃のあと。

・乗ったあとは焦らない。

・顔面に殴りかかって相手がひるんだとき、
追撃は前転からジャンプ殴りではなく側転から溜め1を狙え。

・支給品に入っている音爆弾はないものと思え。


*


まあ正直無敵時間使った回避が強すぎたり、無敵時間使わずに立ち回ろうとしたら段差に引っかかって攻撃1回分の時間使って昇り降りして被弾するとか、そもそも段差昇り降りするかがPCとの角度で判定してるんで接触するまでわからないとかいろいろアレな部分はあるんですが、復帰してよかったです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索